中国诗歌流派网

标题: 日语语法斋 [打印本页]

作者: 万宽    时间: 2014-5-17 08:56
标题: 日语语法斋
本帖最后由 万宽 于 2014-7-19 14:09 编辑

学一学,日语,语法。都是网上的一些,看一看。阿拉伯语。英语。藏语。神啊,救救我噢。。。

资料来源渠道:
http://jp.hjenglish.com/riyuyufa/
http://www.for68.com/new/201012/li05152031615121010214880.htm

所有资料仅做个人学习用,学完之后,一律删除。请勿转载。版权归原有网站所有。

中,日,英文,阿拉伯文,藏文。
作者: 万宽    时间: 2014-5-17 08:58
本期语法:动词存续体

存续体

表示动作、行为所造成的状态、所形成的结果还在保留着,构成方法主要有以下两种。

(1)瞬间动词+ている
例:①その家の有様はひどいものだった。ドアは壊れているし、ガラスは全部割れているし、床はあちこち穴が開いていた。
翻译:那房子损坏的可严重了,门也坏了,玻璃全破了,地板上还到处都是窟窿。
②田中先生はいま中国に行っている。
翻译:田中老师到中国去了。

(2)体言が(は)他动词+てある
例:①テープの上に花が飾ってある。(飾る:装饰。)
翻译:桌上摆放着花儿。
②起きってみると、もう朝食が作ってあった。
翻译:早上起来一看,早餐已经做好了。

练习:

1、電車の中に忘れた傘は、事務所に届け( )。(届ける:送到。)
①てあった
②ている
2、「魚心あれば水心」是什么意思?
①鱼有心水也有心。
②鱼有心来水有意,两情相悦。

答案:

1、てあった
翻译:忘在电车中的伞已经送到办公室了。
2、鱼有心来水有意, 两情相悦。

难度:容易  作者:夏沫  来源:沪江部落    划词:关闭划词   收藏
作者: 万宽    时间: 2014-5-19 13:03
日语语法全向导:动词持续体

本期语法:动词的持续体




“体”即表示某事处于何种状态,或者某动作、作用处于什么样的进程。日记动词所反映的体可分为“预备体”、“即将体”、“起始体”、“持续体”、“完成体”、“存续体”等,其中“持续体”、“存续体”和“完成体”是最基本最常用的体。

持续体

表示动作、行为在某一个时间内持续进行或正在进行、反复进行,常用的表达形式有「动词连用形+ている」、「动词连用形+つつある」、「动词连用形+てくる」、「动词连用形+ていく」等。(动词连用形是指动词ます形去掉ます后的形式。)

(1)动词连用形+ている
例:このテーマは3年も研究しているのだが、まだ結果が出ない。
  翻译:这个题目我已经研究了三年多了,可是还没有结果。

(2)动词连用形+ていく
例:毎日交通事故で多くの人が死んでいく。
  翻译:每天都有许多人在交通事故中死去。(说明最近一段时间都是这样,这个动作在说话之后还  有可能持续下去。)

(3)动词连用形+てくる
例:17歳のときからずっとこの店で働いてきた。
  翻译:从17岁开始,我就一直在这家店里工作。

(4)动词连用形+つつある
例:地球は温暖化しつつある。
  翻译:温室效应现象正日趋严重。

(5)除了上述一些表现形式之外,还可以通过一些惯用句型,如「~ているところだ」、「~一方だ」,以及通过词汇手段,如「~続ける」、「~最中だ」等构成动词的持续体。
例:①大勢の人が行列しているところを見ると、安くておいしい店のようだ。
  翻译:从有很多人排队来看,这儿似乎是家既便宜又好吃的店。
  ②最近、円は値上がりする一方だ。
  翻译:最近,日元一个劲儿地升值。
  ③今話している最中だ。
  翻译:现在正在进行演讲。

动词连用形不记得的话要去翻一下,「ていく」、「てくる」、「つつある」等也是学过的知识。

练习:

1、手術以来、彼の体は順調に( )。
①回復した
②回復しつつあ
2、「鉄は熱いうちに打て」是什么意思呢?(「打て」是「打つ」的命令形)
①要打热铁。
②乘热打铁。

答案:

1、回復しつつある
翻译:手术以来,他的身体正在渐渐恢复。
2、乘热打铁。

难度:容易  作者:夏沫  来源:沪江部落    划词:关闭划词   收藏
作者: 万宽    时间: 2014-5-20 08:22
本期语法:动词过去进行时

动词过去进行时

肯定形式用「~ていた(~ていました)」,否定形式用「~ていなかった(~ていませんでした)」表示。

动词过去进行时的用法

(1)表示过去某一个时刻或某一段时间正在进行的动作或状态。
例:彼が何のことを話していたか分かりますか。
翻译:你明白他刚才说什么了吗?

(2)表示过去的状态、动作的完了。
例:先生は来ていなかったので、みんな帰った。
翻译:当时老师没有来,所以大家都回去了。

练习:

1、我故郷は少しも( )。
①変わった
②変わっていなかった
2、「雀、百まで踊りを忘れず」是什么意思?
①即使到了一百岁,雀也不会忘记跳舞。
②江山易改,本性难移。

答案:

1、変わっていなかった
翻译:我的故乡一点都没有改变。
2、江山易改,本性难移。


作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:43
1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:47
2.名词(时)+に
    在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间,不以数字表示的时间不用接“に”。
    注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:48
3.名(场所)+ヘ 行きます     去~
            来ます     来到~
            帰ります     回~

当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:49
4.疑问词+も ~ません
     表示全面否定疑问词代表范围内的事物。
   疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:49
5.名词+を+他动词
   助词“を”表示他动词得目的或对象。

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:51
6.名(场所)+で
    表示动作的场所
作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:54
7.“なん”和“なに”
    (1)     后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”
    (2)     后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”
    (3)     除(1)、(2)外,用“なに”

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:54
8.动词+ませんか
作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:56
9.动词+ましょう
    在积极劝诱及邀请积极响应时使用。
   例:ロビーで休みましょう。

作者: 万宽    时间: 2014-5-21 14:57
10.名(工具、手段)+で
     表示动作的手段和方法。
   例:はしでごはんを食べます。

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 08:26
11.名(交通工具)+で     乘~
    表示交通手段和方法。
    例:電車で行きます。

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 08:27
12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+を あげます     给~
                          貸します     借~
                          書きます     给~写~
                          かけます等     给~打~
    表示给与对方~。
    例:会社に電話をかけます。

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:09
13.もう:表示“已经~”的意思。
      まだ:表示“还没有~”的意思。
    注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:09
14.い形容词(い形)
    全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:10
15.な形容词(な形)
    以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。
    例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:10
  16.形容词做谓语的用法
    (1)     非过去肯定:
    “い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。
    (2)     非过去否定:
    “い形”去“い”变“く”+ない     注:いい→よく
    “な形”将“です”变为“ではありません”

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:11
17.あまり~ません(否定):不太~
    注:“あまり”只能用在否定句中。
    例:お酒をあまり飲みません。

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:11
18.(~は)どうですか:~怎么样?

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:11
  19.どんな+名词:~怎么样?

作者: 万宽    时间: 2014-5-22 15:11
20.~が、~:~,但~
    例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。

作者: 万宽    时间: 2014-5-23 09:01
21.そして:而且
    用于连接句子。
    例:木村さんはきれいな人です。そしてたいへん親切です。

作者: 万宽    时间: 2014-5-23 09:02
22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个
    例:どんなスポーツが好きですか。

作者: 万宽    时间: 2014-5-24 08:39
23.名词1+は 名词2+が 好きです         名词1     喜欢         名词2
    嫌いです               不喜欢
    上手です             做得不错
    下手です               做得不好
    欲しいです               想要
    あります               有(物)
    います               有(人)
    わかります               懂
    できます               会
    要ります               要
    谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词
    (2)就能力进行评价的词
    (3)就所有进行陈述的词

作者: 万宽    时间: 2014-5-24 08:39
24.全然~ません(否定):完全不~
    注意:“全然”只能用在否定句中。
    例:漢字が全然わかりません。

作者: 万宽    时间: 2014-5-26 09:24
25.句、词组(陈述理由的)+から:因为~,所以~
    例:おなかが痛いですから、何も食べません
作者: 万宽    时间: 2014-5-26 09:24
26. 用于没有生命的物体、或虽有生命但本身不会运动的物体的存在。
    います:有~
    用于人及动物等有生命、且本身可以活动的生命体的存在。

作者: 万宽    时间: 2014-5-27 09:07
27.名(场所)+に
    表示物或人存在的场所。
    例:事務所に田中さんがいます。
   
作者: 万宽    时间: 2014-5-27 13:48
28.名词1 に 名词2+が あります:在名词1有名词2
        います
    如实描写情景等所见的事实。
    例:ロビーにテレビがあります。

作者: 万宽    时间: 2014-5-27 13:49
29.名词1+は 名词2 +に あります:名词1 在 名词2
                   います
    陈述某件物品或人等存在的场所。
    例:本は机の上にあります。

作者: 万宽    时间: 2014-5-27 13:49
30.名词1+は 名词2 +に あります     可以用:名词1は名词2です。
                   います
    例:ラオさんは部屋にいます。=ラオさんは部屋です。
    注意:表示场所的名词(桌上、房间)后不用“に”。



作者: 万宽    时间: 2014-5-28 08:01
31.名+や+名:~和~(等)
    用于从许多事物中选择2、3件代表性的事物进行叙述。
    例:机の上に本やペンがあります。

作者: 万宽    时间: 2014-5-28 09:16
32.名词+だけ:只,只是
    用于限定事物数量、范围及程度。
    例:国で3週間だけ日本語を勉強しました。

作者: 万宽    时间: 2014-5-28 10:14
33.どのくらい(どのぐらい)
    广泛用于询问金额、量、数等场合。
    例:東京から京都までどのくらいかかりますか。

作者: 万宽    时间: 2014-5-28 10:14
34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした

作者: 万宽    时间: 2014-5-31 15:16
35.“い形”的时态:
    过去时:去“い”
    非过去否定:去“い”变“く”+ない
    过去否定:去“い”变“く”+なかった

作者: 万宽    时间: 2014-6-3 15:19
36.比较:
    (1)     两者之间的比较:
    a.     名词1+は 名词2 +より い形 です:名词1比名词2~
                   な形
    以名词2为标准,对名词1的性质、状态进行评述。
    例:東京は大阪より大きいです。
        b.两者间比较句的问与答
    I.     问:
    名词1+と 名词2+と、どちらが い形 ですか:名词1和名词2哪一个~?
                          な形
    两者间比较的场合,都用“どちら”。
    例:肉と魚と、どちらが好きですか。
    II.     答:
    名词1/名词2+の ほうが い形 です:还是~
                 な形
    例:飛行機のほうが速いです。
    (2)     从一个类别中挑选一件事物:
    名词[の中]で 何  が いちばん い形 ですか:表示在~之中 什么     最~
           どこ        な形               哪里
           だれ                             谁
           いつ                             什么时候

作者: 万宽    时间: 2014-6-3 15:20
37.名+が 欲しいです:想要~

作者: 万宽    时间: 2014-6-6 08:04
38.名+を 动―ます形 +たいです:想做~
    “ます形”指:去掉“ます”后的形式。
    例:魚を食べたいです。
    过去式:ます形”+たかったです
    否定式:“ます形”+たくないです
    过去否定式:“ます形”+たくなかったです

作者: 万宽    时间: 2014-6-6 08:04
  40.~に + 入ります:表示到达的地点。
           仱辘蓼筡
    例:部屋に入ります。

作者: 万宽    时间: 2014-6-6 08:05
41.を + 出ます:表示动作的起点、出发点。
          降ります
    例:部屋を出ます。
作者: 万宽    时间: 2014-6-7 08:21
42.动作的分类,可分为三类:
    (1)     第一类动词(五段动词)
    “う”段变“い”段音节接“ます”。
    (2)     第二类动词(上一段、下一段动词)
    以“え”段音节(下一段)和少数“い”段音节(上一段)接“ます”。
    (3)     第三类动词(变、变动词)
    する→します(サ变)     来る(くる)→ 来ます(きます)

作者: 万宽    时间: 2014-6-11 22:40
43.“て”形变化
    (1)     第二类动词和第三类动词
    去“ます”+“て”
    (2)     第一类动词
    a.     書きます→ 書いて、 聞きます→ 聞いて、 行きます→ 行って、
    急ぎます→ 急いで、 働きます→ 働いて
    b.     飲みます→ 飲んで、 読みます→ 読んで、 呼びます→ 呼んで
    c.     降ります→ 降って、 帰ります→ 帰って、 あります→ あって、
    買います→ 買って、 吸います→ 吸って、 言います→ 言って
    d.     話します→ 話して、 貸します→ 貸して

作者: 万宽    时间: 2014-6-12 21:31
44.“て”形+ください:请~
    例:辞書を貸しでください。

作者: 万宽    时间: 2014-6-17 22:38
45.“て”形+います:正在做~
    例:ラオさんは今テレビを見ています
作者: 万宽    时间: 2014-6-17 22:38
46.“ます” 形+ましょうか:表示想帮助对方的意思。
    例:タクシーを呼びましょうか。

作者: 万宽    时间: 2014-6-19 20:37
  47.“て”形+も いいです:可以~
    例:たばこを吸ってもいいですか。
    いいえ、いけません。         含有禁止、命令的意思。
    いいえ、ちょっと(困ります)。     比较委婉。

作者: 万宽    时间: 2014-6-20 15:28
48.“て”形+います
    (1)     某一动作进行后的结果尚存在。
    (2)     长期反复进行同一动作
    例:わたしは自動車の会社で働いています。

作者: 万宽    时间: 2014-6-21 15:43
日语动词变形表(基本变形)
http://blog.sina.com.cn/s/blog_764ffa4b0100q725.html

1、动词的基本特征
动词时表示动作、变化、状态、存在以及关系的一类词,它是日语中的主要词类之一,一般在句子中作谓语,也可以做定语。日语动词的基本型都是以元音“u”结尾的(即以う段假名结尾),这是它的形态特征之一。可以说日语的动词是一个非常活跃而用法有极其活跃的一类词。
动词可以用于表示各种不同情态意义的句子,以动词为谓语的句子叫做动词谓语句,它的使用频率极高。

作者: 万宽    时间: 2014-6-21 21:04
2、自动词和他动词

在日语的动词中,有一类是表示作用于其他事物的运动的这类动词在与表示受到这种作用的事物的名词搭配时,要求该名词采用“を格”的形式。通常这类动词被称为“他动词?他動詞”(可以接宾语);不属于这一类的动词被称为“自动词?自動詞”(不可以带宾语)。

有的动词具有自动词和他动词的双重属性,但他们在具体使用时,只能有一种属性,即或用于自动词,或用于他动词。

日语中有许多成对的自、他动词,其特点是他们具有相同的词干,即在形态上有相同之处。一般它们之间存在着派生关系。

例:

始まる?始める        集まる?集める


作者: 万宽    时间: 2014-7-18 15:43
动词的分类
动词的分类不出七种范围,它是健康动词,或是重母动词,或是如刚动词,或是中空动词,或是缺尾动词,或是连柔动词,或是分柔动词。
作者: 万宽    时间: 2014-7-18 15:58
小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。今天推出第一期,请持续关注哦!

格助词が主要接体言、体言性词组。
例:桜の花が咲く。
  みんな出かけて、私だけが家にいた。

http://jp.hjenglish.com/riyuyufa/p161124/
作者: 万宽    时间: 2014-7-19 14:05
阿拉伯语字母书写flash

http://www.ryedu.net/Article/alb/200807/8868.html
作者: 万宽    时间: 2014-7-19 14:08
学会了吗?小笨蛋。

作者: 万宽    时间: 2014-7-28 12:42
学会了吗?小笨蛋。





欢迎光临 中国诗歌流派网 (http://sglpw.cn/) Powered by Discuz! X3.3